お問い合わせは03-5731-5731
スポーツフィットネスブログ
スポーツフィットネスブログ

2011-08-29

健康のススメ - 第25回『運動と食事 〜アミノ酸編〜』

記事カテゴリー : 健康のススメ

 前回にひきつづき、運動と健康に関連する栄養素、たんぱく質の材料となるアミノ酸についてお話しします。

 たんぱく質は、身体の中で消化が進むとアミノ酸に分解され、小腸で吸収され、肝臓から血液によって全身に運ばれ、身体のたんぱく質につくり替えられていきます。このようにして私たちの身体はたんぱく質で構成されているわけですが、いったん分解された20種類のアミノ酸がさまざまに組み合わされ、それぞれに重要な役割を果たしてこそ、そのような機能が働きます。
 アミノ酸の中には、「必須アミノ酸」と呼ばれるものが9種類あり、これは体内で合成できません。食べ物から摂る必要があります。この必須アミノ酸が1つでも不足していると、たんぱく質としての栄養的価値が下がり、筋肉や血液、骨などの合成ができなくなってしまいます。
 運度時には、エネルギー源としてアミノ酸が消費されるだけでなく、運動後には、筋肉の修復のために、たんぱく質を合成するアミノ酸が必要となります。食事だけでは摂取しにくい場合もありますので、アミノ酸配合のさまざまなドリンクを上手に飲用しながら、運動を継続していきましょう。


20種類のアミノ酸

○●必須アミノ酸(9種類)●○

バリン・ロイシン・イソロイシン
3つのアミノ酸を総称して分岐鎖アミノ酸(BCAA)と呼びます。筋肉組織で代謝され、筋肉のエネルギー源となるアミノ酸です。筋疲労の回復に効果的です。

トリプトファン
鎮静作用があり、睡眠導入作用があります。神経伝達物質セロトニンの原料になります。

フェルニルアラニン
神経伝達物質のノルアドレナリンとドーパミンを合成する材料として使われます。

スレオニン
筋緊張昂進の抑制作用、胃炎改善作用があります。

ヒスチジン
脂肪細胞からの脂肪の分解を促進し、集中力・記憶力を高める作用が知られています。

メチオニン
脂肪燃焼に関わるカルニチンの生合成原料であり、コレステロール分解を促進するタウリンとなります。

リジン
飼料添加物として広く用いられています。

○●非必須アミノ酸(11種類)●○
アスパラギン / アスパラギン酸 / アルギニン / アラニン
グリシン / グルタミン / グルタミン酸 / システイン
セリン / チロシン / プロリン

→ スポーツフィットネスブログのトップへ戻る

→ LIBERTYHILL CLUB のトップへ戻る

関連記事
2023-01-17 ダイエットとお酒
2022-04-28 パフォーマンスを向上させるストレッチ
2020-04-06 座りながら腰痛予防・改善②
2020-03-27 座りながら腰痛予防・改善①
2017-08-30 ジムエリア
2017-08-26 熱中症対策について
2017-08-25 熱中症
2016-08-20 リオオリンピック2016
2016-08-18 経口補水液 OSー1
2016-05-10 シーテッド・ロー(背中のトレーニング) 
2016-04-26 ラットプルダウン
2016-04-08 インクラインベンチプレス・インクラインダンベルプレス
2016-03-22 ダンベルフライ
2016-03-11 大胸筋のトレーニングについて
2016-02-25 背中(広背筋)のストレッチ
2016-02-16 肩の柔軟性チェック
2016-02-08 内転筋のストレッチ③
2016-01-28 内転筋のストレッチ②
2016-01-14 内転筋のストレッチ①
2015-12-24 骨盤を立てる
2011-09-16 健康のススメ - 第30回『ポール・メディカル・ウォーキング』
2011-09-14 健康のススメ - 第29回『自律神経を整えよう 〜その2〜』
2011-09-12 健康のススメ - 第28回『自律神経を整えよう 〜その1〜』
2011-09-09 健康のススメ - 第27回『季節の変化と体内時計』
2011-09-07 健康のススメ - 第26回『お昼寝のススメ』
2011-08-29 健康のススメ - 第25回『運動と食事 〜アミノ酸編〜』
2011-08-24 健康のススメ - 第24回『運動と食事 〜たんぱく質編〜』
2011-08-22 健康のススメ - 第23回『ウォーミングアップとクールダウンの重要性』
2011-08-19 健康のススメ - 第22回『熱中症について』
2011-08-17 健康のススメ - 第21回『腰痛について』
2011-08-15 健康のススメ - 第20回『意識しましょう! 食事のバランス』
2011-08-12 健康のススメ - 第19回『心拍数で運動強度チェック 〜中上級編〜』
2011-08-11 健康のススメ - 第18回『心拍数で運動強度チェック 〜初級編〜』
2011-08-08 健康のススメ - 第17回『有酸素(エアロビック)運動③』
2011-07-29 健康のススメ - 第16回『有酸素(エアロビック)運動②』
2011-07-28 健康のススメ - 第15回『有酸素(エアロビック)運動①』
2011-07-25 健康のススメ - 第14回『筋力トレーニングの基礎知識②』
2011-07-20 健康のススメ - 第13回『筋力トレーニングの基礎知識①』
2011-07-14 健康のススメ - 第12回『トレーニング効果に関する原理』
2011-07-12 健康のススメ - 第11回『トレーニングの原則』
2011-07-11 健康のススメ - 第10回『体力』
2011-07-08 健康のススメ - 第9回『呼吸』
2011-07-07 健康のススメ - 第8回『ストレッチング 〜柔軟編〜』
2011-07-06 健康のススメ - 第7回『ウォーキング』
2011-07-01 健康のススメ - 第6回『規則的な食事』
2011-06-28 健康のススメ - 第5回『睡眠』
2011-06-27 健康のススメ - 第4回『運動基準』
2011-06-24 健康のススメ - 第3回『ピリオダイゼーション(期分け)』
2011-06-23 健康のススメ - 第2回『水分補給』
2011-06-22 健康のススメ - 第1回『水の効能』