お問い合わせは03-5731-5731
スポーツフィットネスブログ
スポーツフィットネスブログ

2011-09-14

健康のススメ - 第29回『自律神経を整えよう 〜その2〜』

記事カテゴリー : 健康のススメ

 交感神経は、朝起きると活発に働き始め、お昼くらいをピークに、しだいに働きが弱くなります。一方今度は、副交感神経が優位に働き始め、夜に最も活発になります。このように交感神経と副交感神経は、だいたい12時間周期で切替わります。

kenko_20110914.jpg

 夜ふかしなどをすると、この周期が崩れます。短期間の周期の崩れであれば簡単に回復できますが、何度も繰り返すと自律神経が乱れてしまいます。日常のストレスや痛み、寒冷の刺激、偏った食生活(例えば、糖分や油分の摂り過ぎ)、ビタミン不足などもバランスを崩す原因となります。
 一般に、交感神経が優位に偏って自律神経の不調を訴えるケースが多いですが、逆に副交感神経に偏りすぎると、免疫機能が乱れてアレルギーなどの疾患原因となることもあります。

 基本的な調整方法としては、下記のようなものがあります。

①リズミカルな運動をする。
 筋肉の緊張と緩和が生じる運動は、交感神経を活発にするのに加え、運動後に平静状態に戻ったときには副交感神経の働きも活発になるので、結果的に両方のバランスが整います。
 過去に運動をしたことのある人は、「運動をしよう」と考えただけで、運動に必要な筋肉の血管拡張や血液増大、腹腔内の血液減少、消化活動の抑制など、交感神経緊張による運動への対応が見られるそうです。

②規則正しい生活を心がける。
 やはり早寝早起きが基本です。

③ぬるめのお湯でゆっくり入浴する。
 血液循環をよくすると、交感神経優位から副交感神経優位へと切り替わり、身体が自然にリラックスします。

④食生活にも気を配りましょう。
 バランスの取れた食事は自律神経を整え、免疫力を高めます。ホルモンの分泌を促して抵抗力を高めるには、ビタミンC。ストレスによるイライラを緩和するには、カルシウム。自律神経を整える働きのあるビタミンBも、積極的に摂るよう心がけましょう。

→ スポーツフィットネスブログのトップへ戻る

→ LIBERTYHILL CLUB のトップへ戻る

関連記事
2023-01-17 ダイエットとお酒
2022-04-28 パフォーマンスを向上させるストレッチ
2020-04-06 座りながら腰痛予防・改善②
2020-03-27 座りながら腰痛予防・改善①
2017-08-30 ジムエリア
2017-08-26 熱中症対策について
2017-08-25 熱中症
2016-08-20 リオオリンピック2016
2016-08-18 経口補水液 OSー1
2016-05-10 シーテッド・ロー(背中のトレーニング) 
2016-04-26 ラットプルダウン
2016-04-08 インクラインベンチプレス・インクラインダンベルプレス
2016-03-22 ダンベルフライ
2016-03-11 大胸筋のトレーニングについて
2016-02-25 背中(広背筋)のストレッチ
2016-02-16 肩の柔軟性チェック
2016-02-08 内転筋のストレッチ③
2016-01-28 内転筋のストレッチ②
2016-01-14 内転筋のストレッチ①
2015-12-24 骨盤を立てる
2011-09-16 健康のススメ - 第30回『ポール・メディカル・ウォーキング』
2011-09-14 健康のススメ - 第29回『自律神経を整えよう 〜その2〜』
2011-09-12 健康のススメ - 第28回『自律神経を整えよう 〜その1〜』
2011-09-09 健康のススメ - 第27回『季節の変化と体内時計』
2011-09-07 健康のススメ - 第26回『お昼寝のススメ』
2011-08-29 健康のススメ - 第25回『運動と食事 〜アミノ酸編〜』
2011-08-24 健康のススメ - 第24回『運動と食事 〜たんぱく質編〜』
2011-08-22 健康のススメ - 第23回『ウォーミングアップとクールダウンの重要性』
2011-08-19 健康のススメ - 第22回『熱中症について』
2011-08-17 健康のススメ - 第21回『腰痛について』
2011-08-15 健康のススメ - 第20回『意識しましょう! 食事のバランス』
2011-08-12 健康のススメ - 第19回『心拍数で運動強度チェック 〜中上級編〜』
2011-08-11 健康のススメ - 第18回『心拍数で運動強度チェック 〜初級編〜』
2011-08-08 健康のススメ - 第17回『有酸素(エアロビック)運動③』
2011-07-29 健康のススメ - 第16回『有酸素(エアロビック)運動②』
2011-07-28 健康のススメ - 第15回『有酸素(エアロビック)運動①』
2011-07-25 健康のススメ - 第14回『筋力トレーニングの基礎知識②』
2011-07-20 健康のススメ - 第13回『筋力トレーニングの基礎知識①』
2011-07-14 健康のススメ - 第12回『トレーニング効果に関する原理』
2011-07-12 健康のススメ - 第11回『トレーニングの原則』
2011-07-11 健康のススメ - 第10回『体力』
2011-07-08 健康のススメ - 第9回『呼吸』
2011-07-07 健康のススメ - 第8回『ストレッチング 〜柔軟編〜』
2011-07-06 健康のススメ - 第7回『ウォーキング』
2011-07-01 健康のススメ - 第6回『規則的な食事』
2011-06-28 健康のススメ - 第5回『睡眠』
2011-06-27 健康のススメ - 第4回『運動基準』
2011-06-24 健康のススメ - 第3回『ピリオダイゼーション(期分け)』
2011-06-23 健康のススメ - 第2回『水分補給』
2011-06-22 健康のススメ - 第1回『水の効能』