
K.S様(男性会員)
(リバティヒルクラブ月刊誌「クラブインフォメーション 2022年9月号」My Favorite Vol.138掲載記事)
3年前、横浜から自由が丘に転居して以来、通勤時に車でクラブの横を通る度に建物が気になっていました。
調べると、リバティヒルクラブという感じの良いスポーツクラブで、早速見学の予約をしました。
元々、横浜でインドアのテニススクールに通っていましたが、一回のレッスン時間が短く、いつも「練習」で終わっていました。
ところが、リバティヒルクラブのテニスレッスンは、1レッスン少人数制の120分で、しかも、「練習」だけに留まらず、最後に「ゲーム」まで行える点が決め手となりました。
毎週火曜の夜は『ソシアルテニス』、金曜の夜は『ゲーム&レッスン1』に出ています。雨の日や、外が暑い日は、「キングダム」(原泰久)を観ながら、トレッドミルを30分間続ける事を目標に、自らを奮い立たせて走ります。
また、以前はサウナに全く関心がありませんでしたが、今では「サ道」にはまっています。
一旦体温を上げた後、再び体温を下げても、免疫機能向上の効果が失われない事をアメリカの医学情報レクチャーで知った事がきっかけです。
12分計が一周するまでは無理ですが、8分間耐え、その後、水風呂に浸かり、しっかり体温を戻します。
水風呂から出た後、さらに仰向けになって「整う」スペースがあれば、もっと良いですね。
趣味は、研究開発です。仕事で、血液透析に携わっていますが、ふとした時に気になる事があると、人の話が耳に入らなくなり、考える事に没頭してしまいます。
これまでも、痛くない注射針の改良や、血が止まる薬、痩せる薬等を開発し、今年は特許を4つ取得しました。
針を刺す痛みが和らいだり、透析が終わった後、血が止まらず病院に長時間いる事が減って喜んでいる人の顔を見ると嬉しいですし、人の役に立っている事に喜びを感じます。
子供の頃、隣の家に発明家のおじいさんが住んでいて、「無い物を作る」事に影響を受けたのかもしれません。トーマス・エジソンやジェームズ・ワットに興味を持ち、ノーベル賞を取る事を夢見た少年時代を過ごし、今は、ケチャップ入れとハチミツ入れも考案中です。
リバティヒルクラブでテニスをされている方々は、ゲームが上手く、体力もあります。
そういう方々を目標に、テニスレッスンやトレーニングに励んでいます。
特許を取得するには世界で1番最初に思いつかなくてはなりません。若い人に負けない様に、心肺機能を鍛えて備えたいと思います!