
リバティヒルクラブの発行する会報誌「クラブインフォメーション」2020年3月号の特集を掲載致します。
今月の特集は、
『永井 義人(ながい よしひと)トレーナーの
鍼・マッサージ・整体治療』
です。
以下に内容を掲載致しましたので、是非ご覧下さい。
永井 義人(ながい よしひと)
リバティヒルクラブでの治療歴19年。
●鍼灸・按摩マッサージ指圧師
●全米アスレチックトレーナー協会国際メンバー(940941)
●健康運動指導士
●運動器リハビリテーションセラピスト学会認定会員
●心肺蘇生法(エマージェンシーケアー)
●中学校・高等学校保健体育教員免許
現在は、プロアスリートから一般の方の治療・施術に携わっている。
世界で活躍するスポーツ選手達から
絶大な信頼を得ている永井義人トレーナー。
当クラブで活動する経緯から、
治療に対する考え方までをご紹介!
----リバティヒルクラブで、治療に携わる事になった経緯を教えて下さい。
1990年代より、国内外のスポーツ選手(テニス・ゴルフ・陸上・卓球・ラグビー他)のトレーナーとして、一年を通じて、世界各地を遠征していました。
ご縁を頂き、遠征の傍ら、JITC(自由ガ丘インターナショナルテニスカレッジ)で、テニス選手のトレーナーとしても携わる事になりました。
そのうち、スポーツ選手の鍛え上げられた身体だけでなく、一般の方の治療を通じて、もっと広く深く治療の道を探究したいと考える様になりました。
そして、怪我や西洋医学ではうまく治療効果が出ず、お困りの方々のお役に立ちたいという思いが強くなってきました。
リバティヒルクラブのオープン(2000年)に際し、タッチスパのスタッフとして、治療に携わらせて頂く事になりました。翌年に大学院へ進む予定でしたが、両立は難しいと判断し、この道に進み、現在に至っています。
----永井トレーナーの治療は、どの様なものがありますか?
以下の4種類です。
①痛みの治療(鎮痛治療)
【鍼治療】その日の身体の状態を診て、鍼の種類や打ち方を決めます。筋肉を緩めてリラックスさせるか、痛みを軽減するかを判断します。
【整体治療】実際は、カイロプラクティック、あるいはオステオパシーが正式名称です。
その日の身体の状態を診て、方法を決めます。
症状の軽い方は、全体的に軽い手法で矯正します。症状の重い方は、筋肉を緩める程度のごく軽い手法を用います。
②リハビリテーション
怪我や病気等で、日常生活が不自由になった方や、スポーツを行う事が身体的に難しくなった方に対して、運動療法を行います。
③健康相談
どの様な運動をすれば健康的な身体づくりが出来るのか、何をすればダイエットに繋がるのか等に対して、具体的な提案をさせて頂きます。
④リラクゼーション
日常生活で肉体的・精神的疲労が溜まると、身体は緊張状態になります。交感神経が優位になり、興奮状態が続きます。
その際には、アスリートにも行っているストレッチやマッサージで、リラックス状態に移行させます。
----鍼が苦手な方でも、大丈夫ですか?
保健所の検査・許可を得ており、衛生面は万全を期しております。使用する鍼は、髪の毛ほどの太さで使い捨てです。
痛みは、全くの無痛ではない場合もあります。
治療効果を高める為に、反応の出る部位に直接、鍼を打つ方法と、患部に関係のある離れたツボを刺激する方法の、2種類を使い分けているからです。
受けられる方の緊張度合いや、その日の体調で、痛みの感じ方が違います。実際には、「刺された事に、気付かなかった。」と、おっしゃる方が大半です。
痛みや身体の負担を減らす様、最小限で効果的な鍼を打つ様に、心掛けています。
----痛いのが苦手なので、鍼を打たない他の方法はありますか?
はい、あります。鍼を打たなくても、指先を使い、その部位に圧をかけて、緩める方法があります。
例えば、肩こりの軽減では、指先で、表層の筋肉を傷めずに、奥の筋肉のみに、働き掛ける事が出来ます。
この方法は、とても大切です。血管壁にプラーク等がある方や、循環器に心配のある方にも有効です。
----刺激の強い治療は、行いますか?
必要以上に刺激の強い治療を行わない様に、心掛けていますが、症状によっては、行う事もあります。
痛みや身体に負担が強いと、快方に向かっている様に思われる方がいますが、それは大きな誤りです。
強度の高い治療をする事は、とても簡単ですが、身体を痛める原因となる危険性があります。
それを充分に見極めて、最小限の強さで、効果的な治療を行う様にしています。
----治療後、何を気を付ければ良いですか?
治療後は、クラブのソファやご自宅で、数時間横になって頂きたいと思います。
また、長時間の入浴は控え、軽くシャワーを浴びて、早めにお休み頂く事をお奨め致します。
----病院に行く程ではありませんが、年齢の為、最近、身体がだるく、調子が良くありません。
更年期と、自律神経失調症による*不定愁訴と思われますが、治療を受けられますか?
もちろん、受けられます。年齢により、感情が高ぶったり、怒りやすくなったり、時には攻撃的になり、キレやすくなる事は、誰にでもあります。
人間の身体は、寒暖の差や、台風の接近による気圧の変化でも、ストレスを抱えてしまいます。
自らの意識でリラックスする事は、現代社会では、なかなか難しい状況です。自律神経が乱れると、血の巡りが悪くなり、頭痛、胃痛、不眠症等の症状が現れます。
治療方法は、心身共に完全にリラックスさせ、血圧低下・血管の拡張作用・脈拍の安定を図ります。その後、適切な治療を行います。
感情の高ぶりを鎮静化させる為に、ヘッドマッサージ等を併用しながら、神経のバランスを整えます。
そして、以下の様なライフスタイルの習慣化を、お奨めしています。
①決まった時間に、必ず起床する
②朝陽を浴びる
③外気で深呼吸をする
④朝食を摂る(水分のみでもOK)
これらは、無理せず、ご自身のペースでゆっくり行う事が大切です。
次に、軽い運動(人と会話が出来る程度の散歩に近いウォーキングや、無理のない範囲内のストレッチ等)が必要です。それでも効果が見られない場合は、根気よくヒアリングや治療、運動指導を続けていきます。
----私はデスクワークが多く、疲労がとれず、翌日、顔がむくんでしまいます。また、猫背気味なので、均整の取れた健康的な身体と、すっきりした小顔にする事は、可能でしょうか?
可能です。その為には、治療だけでなく、食事や運動等のバランスがとても大切です。極端なダイエットは、健康を害して、身体を壊してしまいます。
受けられる方のお話を伺いながら、方向性や方法を具体的に提案させて頂きます。
①猫背の矯正・バランスの取れた身体づくり
②O脚等の部位の矯正
③小顔・リフトアップ・くすみ・たるみ・むくみ・ほうれい線の改善
----長年、不眠症に悩まされています。どの様な治療法がありますか?
鍼やマッサージで、弱めの一定の刺激を与える事で、リラックス状態に近づけます。一度、神経のスイッチをオフにするイメージです。
血圧の低下・血管の拡張作用・脈拍の安定が得られ、心身共に完全にリラックスするので、回復効果が期待出来ます。
不眠症に悩んでいる方は、とても多いです。特に、日本は睡眠時間が少なく、睡眠負債とまで言われています。お気軽に、ご相談下さい。
----認知症への取り組みについて教えて下さい。
認知症の恐れのある方には、症状に適した方法や方向を見極めて、鍼治療と運動指導を行います。
無理なく、小さな事を習慣化し、5年後・10年後も自分で動ける身体づくりを提案しています。
日本は、平均寿命が確実に伸び、人生100年時代と言われる昨今ですが、頭脳・身体共に健康で歳を重ねていく事が、非常に大事であると思います。
永井トレーナーの治療を受けられた方のお声
●永井先生には、非常に感謝しております。
昨年末から連続してツアー大会に出場して、ハイレベルの戦いが続き、肩に大きな負担を抱えていました。
さらに、今年の全豪オープンテニスでは、セリーナ・ウィリアムズとの試合で、肩が悲鳴を上げてしまいました。
試合後、来日して、永井先生に調整して頂き、回復しました。
ツアーの無い期間には、度々、永井先生に診て頂いております。
(中国 女子プロテニスプレーヤー 王 薔(ワン・チャン)選手 20代)
●他のトレーナーの治療を受けても、なかなか痛みがとれない怪我も、永井先生の的確な施術のお陰で、早く回復し、コートに戻る事が出来ました。
そして、痛みを感じていない日も、日々のトレーニングの疲労を取り除く等、効果的なトータルコンディショニングをして下さいました。
(女子プロテニスプレーヤー 宮原 未穂希 選手 20代)
●ストレスが溜まると、ぎっくり腰やヘルニアになる癖がついてしまいました。10年程前から、永井先生の鍼・整体の治療を受ける様になってから、症状が改善しました。
会社の試験前日に、動けない程のぎっくり腰の症状が出たので、永井先生に治療して頂き、翌日試験会場に行く事が出来ました。
現在は、週に1回のペースで受けています。 (40代・女性)
●ぎっくり腰がひどくなり、当日の朝、家族に手伝ってもらい、ようやく起きれる状態でした。夕方、永井先生に診て頂き、治療後、不思議と、すっと立ち上がる事が出来ました。
痛みがかなり緩和され、アフターケアについても、丁寧に説明して下さり、快方に向かいました。 (50代・男性・会社員)
●顔面麻痺の為、投薬による治療をしていましたが、思わしくありませんでした。表情筋が動きにくく、困っており、永井先生の顔面鍼治療を受けた後、表情筋が良く動く様になりました。
家族からも改善されたと言われました。 (50代・男性)
●交通事故により、重度の頸椎捻挫となり、ストレートネックの為、仕事を辞めて長期療養が必要で、その後も治るか分からないと診断されました。夜もほとんど眠れない状態で、悩んでいました。
永井先生の1回目の治療で、朝まで熟睡出来ました。
その後、1週間に1回の治療を続け、1年後の今ではすっかり元気になり、プライベート・仕事も充実しています。
確かに圧は強いですが、治療中、いつのまにか寝落ちしている自分がいます。その日の夜は、良く眠れます。そして、翌日、びっくりする程、身体が軽くなります。 (50代・女性・会社員)
●10年以上、頸椎ヘルニアの為、首が回らず、ひどい肩こりにも悩まされていました。他で様々な治療を受けましたが、なかなか治りませんでした。
ところが、永井先生の治療を受けたところ、1回で治りました!
それ以降、デスクワークによる眼精疲労の予防も兼ねて、定期的に受けています。治療は痛いですが、とにかく上手です。
特に首の治療は、素晴らしいの一言。そして、永井先生は、必ず結果を出す人だと思います。今では、趣味のゴルフも再開し、可動域が広がり、スイングしやすくなりました。 (50代・男性)
●お酒を飲んだ翌日は、顔がパンパンに張りますが、永井さんの治療を受けると、元通り、小顔になります。人前に出る機会も多いので、顔には特に気を使っていますが、私の美は、永井さんのお陰で、維持されています。 (50代・女性・会社役員)
●疲れやすく、元気が無く、いわゆる不定愁訴の上、首や肩のコリもひどい状態でした。
永井先生の鍼治療とマッサージを受けてから、半年が過ぎた頃に、疲れにくく、元気になってきたと実感出来ました。
年4回、引いていた風邪も一度も引かなくなりました。
私の場合、鍼治療は、頭に沢山の鍼を刺しますが、痛みを感じず、寝てしまいます(笑)。永井先生は、触診だけで、その日の体調や悪い所が分かってしまう点が、カリスマたる由縁だと思います。
また、治療を継続する事が、大切ですね。 (60代・男性)
●2011年に脳梗塞を起こし、右半身が不随になってしまいました。病院のリハビリを続けましたが、なかなか思わしくなく、1ヶ月半で退院し、それ以降、永井先生の治療を受けています。
最初は、階段の登り降りも出来ず、箸やフォークも持つ事も難しい状態でした。私は運動機能が高い方でしたので、以前の様に、スポーツの出来る身体に戻りたいと願っていました。
その後、継続的な治療により、ダイビングのアドバンスライセンスを取得するまでになりました。また、ゴルフも出来る様になり、今ではカートに乗らずにラウンドしています。
永井先生の説明は、理論的で専門性があるので、納得出来ます。鍼治療に関しても、痛みを感じた事はありません。 (70代・男性)
●変形性股関節症の為、足を引きずって歩いていました。
10年程前から、永井先生のマッサージ治療を受けております。
永井先生から薦められた、プールでのウォーキングも続けています。
また、最近、鍼治療も始めました。私の場合は、鍼の痛みが無く、終わった後は、すっきりします。
永井先生の治療法は、症状のある部位だけでなく、身体全体のバランスを整える事が、特徴だと思います。
今では、趣味のゴルフも楽しめる様になり、ゴルフに行く前と後に、永井先生の治療を受けています。 (70代・女性)
*その他、多数のお声を頂戴しております。
2023-12-08 お知らせ
【いよいよ明日開催】クリスマスパーティ2023(12/9)
2023-11-30 会報誌編集後記月刊誌編集後記
【編集後記】クラブインフォメーション2023年12月号
2023-11-29 お知らせ
司会者決定!クリスマスパーティ2023(12/9)
2023-11-27 お知らせ
【開催間近】クリスマスパーティ2023(12/9)
→ 全ての記事を見る