
リバティヒルクラブの広報・制作課 新田 康雄です。
リバティヒルクラブの発行する会報誌「クラブインフォメーション」2018年9月号の特集を掲載致します。
今月の特集は、 パーソナルトレーナーに聞く、目的・種目別トレーニングの第5回目として、「肩・腰の疲労回復に効果抜群!簡単『ストレッチ エクササイズ』」をお届け致します。
2018年9月より、トレーナー歴25年の秦 ワタル(はた わたる)氏が、パーソナルトレーナーの一員に加わります。
今回は、秦トレーナーに、椅子に座ったまま、いつでも、簡単に出来る、エクササイズを紹介して頂きました。
肩・腰の疲労回復に効果抜群の「ストレッチ エクササイズ」で、この夏の猛暑を乗り切りましょう!
【パーソナルトレーナー】秦 ワタル(はた わたる)
トレーナー歴25年。全米エクササイズ&スポーツトレーナー協会(NESTA JAPAN)理事をはじめ、株式会社フラップフラグ代表を務め、トレーナーの指導・育成に携わる。
メンタルフィットネストレーナー資格講師・シニアフィットネストレーナー資格講師。
書籍「スポーツストレッチ」(西東社)の他に、雑誌「Tarzan」(マガジンハウス)・「Hanako」(マガジンハウス)・「ゴルフダイジェスト」(ゴルフダイジェスト社)等の監修にも携わっている。
椅子に座る基本の姿勢
①椅子に浅く座る ②足は肩幅程度に ③尾てい骨を浮かせる
肩の疲労回復に効果的な『ストレッチ エクササイズ』
①肩(ショルダリング)
指先を胸に添えて、肩を回す。
背中(肩甲骨)を動かす様に、後ろに回す。
②背中(エルボウイング)
手の平を上向きにする。
肩甲骨で、背骨を包み込む様に、腕を引く。
③胸(アームブリージング)
腕を左右に広げ、上げる。
両腕全体を外にねじりながら、息を吐く。
「前へならえ」の姿勢で、息を吸う。
そのまま腕をハの字に下げ、内側へねじりながら、深く息を吐く。
*終わったら、背中(肩甲骨)が動いているか確認。
腰の疲労回復に効果的な『ストレッチ エクササイズ』
①体幹(ツイストブリージング)
「前へならえ」で指を組む。
息を吐きながら、ツイスト。
息を吸いながら、身体の正面に手を戻し、息を吐きながら、反対側にツイスト。
②脚(フライトスクワット)
「前へならえ」で、リラックス。
腕をハの字にして、立ち上がる準備。
飛び立つ飛行機の様に、ゆっくり立ち上がる。
③総バランス(シコスライド)
脚をシコの様に、大きく開いて座る。
膝の間に、腕をつっかえ棒の様に入れる。
上体をキープしたまま、左右にスライド。
慣れてきたら、椅子から腰を浮かして、繰り返す。
■『ストレッチ エクササイズ』について、簡単に教えて下さい。
今回ご紹介する『ストレッチ エクササイズ』は、椅子に座ったまま、いつでも簡単に行える、肩と腰の疲労回復に効果的なエクササイズです。
■効果を教えて下さい。
①身体のこわばりがとれ、肩こりや腰痛の改善に繋がります。
②血行が良くなり、冷え性の改善に効果的です。
③日常の動作が楽になり、怪我防止に繋がります。
④前日の疲れが、残りにくくなります。
⑤頭がスッキリして、気分が良くなります。
■行う時の注意点を教えて下さい。
①息を止めずに、自然な呼吸で行いましょう。
②身体の力を抜きながら、行いましょう。
③心地良さを感じられる強度で行いましょう。
■どの様な方におすすめですか?
①肩や腰が、だるく重く感じる方
②暑さで、睡眠不足や食欲の無い方
③一日中、エアコンをかけた室内で、デスクワークをされている方
④猛暑の為、外に出る事が出来ず、運動不足の方
⑤運動前に、手軽にウォーミングアップをされたい方
■メンバー様に一言!
身体の正しい使い方を、習慣化していきましょう!身に付ける事で、デスクワークや家事等の日常の動作が楽になります。
リバティヒルクラブのパーソナルトレーナーの一員として、皆様にお役に立てる様、取り組んで参りますので、宜しくお願い致します。
この記事に設定されたタグ : クラブインフォメーション ストレッチ エクササイズ 特集 秦 ワタル
2023-12-08 お知らせ
【いよいよ明日開催】クリスマスパーティ2023(12/9)
2023-11-30 会報誌編集後記月刊誌編集後記
【編集後記】クラブインフォメーション2023年12月号
2023-11-29 お知らせ
司会者決定!クリスマスパーティ2023(12/9)
2023-11-27 お知らせ
【開催間近】クリスマスパーティ2023(12/9)
→ 全ての記事を見る