
シミュレーションゴルフ導入とティーチングプロによる指導
『ゴルフレッスン』リニューアル!
今年6月に、新たにティーチングプロを迎え、「シミュレーションゴルフ」を導入し、リニューアルしたゴルフレッスン。
今月の特集は、小林 康男(こばやし やすお)ティーチングプロに「シミュレーションゴルフ」についてお話を伺いました。
中・上級者の方はもちろん、これからゴルフを始めたい方も、是非、一度レッスンをご体験下さい!
PGAティーチングプロ
小林 康男(こばやし やすお)
水曜担当
初心者から上級経験者まで、どなたにもご満足頂ける様な、ワンランク上のレッスンのご提供に努めています。また、「全くゴルフが初めての方」の開拓・普及にも力を入れています。
一人でも多くの方に、ゴルフの楽しさを感じて頂ける様、その登竜門として、スタッフ一同、楽しく、優しく、きめ細かなサービスを心掛けて参ります。
◉シミュレーションゴルフについて、教えて下さい。
「シミュレーションゴルフ」は、コースが映し出されたスクリーンに向かってボールを打つと、センサーで計測されたボールの弾道が映し出されるシステムです。インドアにいながら、実際にラウンドしている感覚で、ゴルフを楽しむ事が出来ます。最近では、多くのインドアゴルフ練習場で導入されおり、ゲーム性が強いものから、測定に特化したもの等、多様化してきています。
タブレットでも、弾道や飛距離等を確認する事が出来ます。
ティーチングプロが、表示結果に基づき、「なぜ曲がってしまったのか?」「なぜ、飛距離が伸びないのか?」等を分析し、個別に的確なアドバイスを行います。
◉当クラブに導入されたシミュレーションゴルフの特徴は?
リバティヒルクラブのシミュレーションゴルフは、ゴルフ理論に基づき、革新的な技術を用いた弾道測定機です。数あるシステムの中で、唯一、公益社団法人日本プロゴルフ協会(PGA)から正式に推薦されているものです。
多くのゴルファーに活用されている大きな理由は、飛距離等の測定数値の精度の高さです。
◉ティーチングプロのレッスンで使用する理由は?
ご自身の打った球筋や弾道等をティーチングプロと一緒に確認し、的確なアドバイスを受けられる事が理由です。
また、上達の度合いが数値として表れるので、ご自身でレベルアップを実感出来、モチベーションアップにも繋がります。
PGA(日本プロゴルフ協会)・LPGA(日本女子プロゴルフ協会)認定のティーチングプロによるレッスンでは、シミュレーションゴルフを積極的に活用しています。
◉レベルごとの指導について、簡単に教えて下さい。
人それぞれレベルの違いがありますが、全てのゴルファーに共通した指導は、ゴルフを楽しむ事です。
例えば、初心者の方は、「ゴルフを好きになる事」が最も大切です。従って、難しく考えずに、「クラブを振る」をテーマに掲げて、レッスンを行っています。
中級者や上級者になると、求められる課題は様々です。お一人お一人の求めているテーマを、親身になって解決していく指導を行っています。そして、さらにゴルフを好きになってもらえる様な指導を心掛けています。
◉「グループレッスン」と「プライベートレッスン」の違いは?
「グループレッスン」は、1回60分で最大4名までのグループ指導です。個々のレベルに合わせてレッスンを行うので、レベルの異なる方同士でも、全く問題ありません。初めての方も大歓迎です!
ご友人やご夫婦、親子等、親しい方同士でレッスンを受けるといった利用法も人気があります。また、新たなゴルフ仲間との出会いもあります。
ティーチングプロと目標を設定し、まずは週一回のレッスンを定期的に受け続ける事が、上達の近道です。
「プライベートレッスン」は、1回30分のマンツーマンレッスンです。ご自身の目的に合わせて、ティーチングプロがより丁寧に指導します。
「シミュレーションゴルフ」は、4打席設置しております。グループレッスンでは、最大4名まで受けられます。
◉今後、どのようなイベントをお考えですか?
「シミュレーションゴルフ」を使ったドラコン大会や、ニアピン大会、フィットネスと融合したレッスンイベント等を検討しております。また、ラウンドレッスンやゴルフコンペをはじめ、ゴルフ合宿やゴルフツアー等、ゴルフの楽しさを実感して頂けるイベントを企画して参りたいと思います。
ご参加された方々のお声(一部掲載)
●初めてグループレッスンに参加しました。私のレベルに合わせて、懇切丁寧に指導して頂けました。
●どのティーチングプロのグループレッスンも、とても丁寧で、分かりやすかったです。今後もレッスンに参加したいと思います。
●シミュレーションゴルフを使ったレッスンでは、飛距離や弾道等が一目で確認出来るので、実際のコースでのプレーをイメージして練習出来る点が良いですね。
●プライベートレッスンでは、フォーム等を細かくチェックして下さり、自分では意識していなかった癖が分かりました。これからの練習に弾みが付きそうです。
→『クラブインフォメーション2017年8月号』のweb版を見る
この記事に設定されたタグ : Feature クラブインフォメーション ゴルフ シミュレーションゴルフ 特集
2023-12-08 お知らせ
【いよいよ明日開催】クリスマスパーティ2023(12/9)
2023-11-30 会報誌編集後記月刊誌編集後記
【編集後記】クラブインフォメーション2023年12月号
2023-11-29 お知らせ
司会者決定!クリスマスパーティ2023(12/9)
2023-11-27 お知らせ
【開催間近】クリスマスパーティ2023(12/9)
→ 全ての記事を見る