
皆様こんにちは。
リバティヒルクラブ スポーツフィットネス課の大場あゆみです。
今回は、私が担当しているフェルデンクライスメソッドのフィットネスプログラムについてご紹介致します。
最近、フェルデンクライスとは何ですか?と質問を頂くのですが、創始者の名前に由来しております。
イスラエル出身のモシェ・フェルデンクライスは機械工学士、物理学者、そして優秀な柔道の指導者でした。
その経歴によってつくられた、フェルデンクライス・メソッドはグループレッスンとパーソナルレッスンがあります。
グループレッスンは「ATM(Awareness through Movement=動きを通しての気付き)」という意味があります。
ゆっくりゆるゆる自由に動きながら、楽な動き方を脳に気付かせるエクササイズです。
運動が苦手な方にも無理なく行えて、身体が硬いという男性の方でも気軽にご参加いただけるレッスンです。
毎週水曜日12:15〜13:00の時間に行っております。
そしてパーソナルレッスンは「FI(Functional Integration=機能の統合)」という意味があります。
優しいタッチで身体の機能を有効に活用できるよう、押し付けではないサポートをします。
身体の動きやすさ、習慣的な姿勢や運動のパターンの改善などに役立ちます。
ご興味ある方は、ボディメトリクス&ストレッチの中で取り入れる事が出来るので、ぜひお声掛けください。
皆様のご参加お待ちしております!
スポーツフィットネス課
大場あゆみ
2022年8月4日
この記事に設定されたタグ : フェルデンクライスメソッド
2022-08-04 プログラム紹介
フェルデンクライスメソッド②
2022-08-03 その他
筋膜リリースとストレッチの違い
2022-06-29 プログラム紹介
プログラム紹介:ウォーク
→ 全ての記事を見る